福岡のパーソナルトレーニングジム
スタジオ03

コラム

Column

食事 健康 2022.02.24

知って驚く!?腸のしくみとはたらき

「腸」と言われて皆さんはどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?

おそらく「食事で食べたものを消化・吸収するところ」であると多くの人が思い浮かべるかもしれません。

しかし、最新の研究によって腸は全身に大きな影響を与えているということが分かってきています。

腸はなんと全身の臓器とつながってお互いに影響を及ぼしあっているのです。

例えるなら、腸は外界と身体の中を繋ぐハブのような存在。

健康な身体は、全て腸から始まると言っても過言ではないのです。

そこで今回は、最新の腸についての正しい知識についてお伝えします。

 

 

心と身体のあらゆる問題は「腸」に通ずる!

心と身体のあらゆる問題は「腸」に通ずる!

心の問題が身体に影響を与えるということは「病は気から」という言葉があるように昔から知られていました。

例えば、うつ病やイライラ、無気力といった心の問題も実は身体の不調に原因があるケースも少なくないのです。

もっと言えば、ほとんどのケースで腸が少なからず関係しています。

前述したとおり、腸はネットワークを通じて、あらゆる臓器とつながっているからです。

特に脳は迷走神経というものを通じて腸と双方向で連絡を取り合っているのです。

緊張すると何だかお腹が痛くなるという経験をした方も多いと思います。

実はそれは腸と脳がお互いに連絡を取り合っているからなのです。

そして、うつ病の患者には便秘や下痢が多いというデータも報告されていますし、腸内細菌が生み出した有害物質が脳に達して認知症を招くとも言われています。

つまり、腸内環境の悪化が脳に影響し、心の問題を引き起こすことがあるのです。

もちろん、心だけでなく、身体の不調や病気にも腸は深く関係しています。

腸内の悪玉菌が増えることで様々ながんの原因になってしまうこともありますし、アレルギーや肌荒れ、肥満に至るまで心と身体のあらゆる問題は、腸に通ずると言っても過言ではありません。

もし、心身ともに健康になりたいと思ったら、腸からアプローチすることが有効な手段といえます。

 

 

第二の脳といわれる「腸管神経」ネットワーク

第二の脳といわれる「腸管神経」ネットワーク

まず知っておいてほしいのが腸管神経です。

最近世間で注目を集めています。

神経細胞と言われると私たちは真っ先に、それは脳にあるものでしょと思ってしまいますが、なんと腸には約1億個の神経細胞が存在し、人体においては脳に次ぐ多さです。

しかも、腸のコントロールは、全て脳が支配しているわけではなく、腸が自ら判断を下す機能を持っていることから腸は「第二の脳」と言われているのです。

そしてこれらの腸管神経は、迷走神経というものを通じて脳とつながっています。

そして中でも特に注目されているのが「脳腸相関」という双方向のネットワークです。

脳と腸はお互いにつながっているのです。

脳と腸の情報交換は、脳からの一方通行ではなく、腸からも脳にメッセージを発信するというものです。

つまり腸内の状態によって、その情報が脳へと伝えられ、そこから身体のあらゆる場所に影響を及ぼすことになるのです。

そして、腸と身体のネットワークは脳だけではありません。

腸は多くの臓器と複雑にコミュニケーションをとり、連携しているのです。

例えば、腸に一見関係が浅そうな心臓は、腸内に不調があれば、その信号が自律神経を通して伝えられ、心拍数を上げ下げして、腸の働きと連動して、血流をコントロールしています。

さらに、肺も腸に問題があれば、呼吸が浅く速くなったり、呼吸を整えることで腸のぜん動運動をサポートしたりと密接な連携をとっています。

このように身体の一部である腸は各臓器と互いにコミュニケーションをとりながら体内機能のバランス維持に日夜務めているのです。

 

 

100兆個の細菌が存在する「腸内フローラ」とは?

100兆個の細菌が存在する「腸内フローラ」とは?

巷ではよく腸内細菌が大事であるとか、私たちの健康を左右するのは腸内細菌であると言われているので、皆さんも腸内細菌が大事だなということは何となくご存知かと思います。

言われている通り、腸内細菌は非常に重要なもので、この腸内細菌が私たちの腸内の環境を左右しています。

腸内細菌は約100兆個も存在すると言われており、私たち人と共生関係にあります。

食物から得る栄養素を餌に発酵することで増殖し、また様々な代謝物を生成することで人体の機能に大きな影響を与えています。

この腸内細菌は腸の壁の粘膜にびっしりと住んでいるため、まるでお花畑のように見えることから、腸内フローラと呼ばれ、その総重量はなんと約1.5kgにもなります。

そして、腸内細菌はその機能から大きく「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」の3つに分類されています。

そして、これらの理想的なバランスは善玉菌2割に対し、悪玉菌1割です。

残り7割の日和見菌は優勢な方に味方するので、健康な状態を保つことができます。

しかし、この比率が逆転し悪玉菌が優勢になってしまうと腸内環境が一気に悪化し、様々な弊害が起こってしまいます。

また、偏った食事や運動不足などの影響で、腸内細菌の種類の多様性が失われることもあります。

この場合も腸内細菌のバランスが乱れるため身体に対し悪影響を及ぼすケースがあるので注意が必要です。

 

 

まとめ

今回は、最新の腸についての正しい知識を2つピックアップしてご紹介しました。

腸について理解し、腸を整えることは、全身の健康に繋がります。

健やかに長生きするために今回のコラムが役に立てれば幸いです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

studio03では

『どんな運動しても続かなかったけど03では続けれた!』

『運動が嫌いだったけど楽しくなった!』

という方をたくさんつくっていきます(^^♪

 

ダイエット・ボディメイク・姿勢改善・肩こり腰痛改善

 

姪浜studio パーソナルトレーニング/スタジオレッスン

藤崎studio パーソナルトレーニング/スタジオレッスン

六本松studio パーソナルトレーニング ★女性専用

薬院studio パーソナルトレーニング ♦5/15 NEW OPEN

 

♥体験トレーニング・レッスン受付中♥

 

今なら

パーソナルトレーニング体験 5,500円→1,000円!

 

LINE@

 

studio03公式ホームページへ