福岡のパーソナルトレーニングジム
スタジオ03

コラム

Column

食事 健康 2022.05.02

漢方薬でムリなく便秘・下痢を改善!

自然由来の成分で、健康にいいとされている「漢方薬」。

多くの生薬が配合されており、副作用や依存性が低いのが特徴です。

今回は「漢方薬」をはじめ、便秘・下痢改善のための水の飲み方について説明します。

 

漢方薬は腸にやさしい便秘薬

漢方薬は腸にやさしい便秘薬

便秘の症状に効く生薬もさまざま。

たとえば、便をやわらかくする「麻子仁(ましにん)」や「芒硝(ぼうしょう)」。

腸に刺激を与えて、排便を促す「大黄(だいおう)」という生薬もあります。

大黄だけでは、腹痛や下痢などの症状を引き起こす場合もあるため、痛みを抑える「甘草(かんぞう)」が同時に配合されていることがほとんど。

そういう点で長期に乱用しなければ漢方薬は腸にやさしい便秘薬といえます。

腸にとって大切な腸内細菌。近年、女性の美や健康をサポートする、大豆イソフラボンから産生される「エクオール」に注目が集まっています。

しかし、このエクオールを生み出せるのは、エクオール産生菌を持つ人だけで、日本人では2人に1人だけといわれています。

さらに、エクオールは1~2日で排出され、蓄積することができません。

エクオール産生菌を持つ人でも腸内環境によりエクオールがつくれなくなることも。

大豆食品を食べることに加え、エクオールをサプリメントで補給するのもおすすめです。

自分に必要な成分を見極め、身体に合う漢方薬やサプリメントを見つけましょう。

 

 

便秘に効く!漢方薬6選

便秘に効く!漢方薬6選

ここでは、便秘に効く漢方薬を厳選して6つ紹介します。

 

  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
  • 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
  • 桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)
  • 麻子仁丸(ましにんがん)
  • 潤腸湯(じゅんちょうとう)
  • 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

 

それでは、一つ一つ詳しく説明していきます。

1.大建中湯(だいけんちゅうとう)

お腹の張り、腹痛で悩んでいる人向け。

腹部を温める作用が強く、大腸や小腸の血流を増やすことで腸の作用を正常にします。

刺激性の下剤である大黄を含まないので腸にもやさしい。

 

2.防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

便秘がちで、皮下脂肪が多い肥満気味の人向け。

身体の水分の循環を改善することで、便通が良くなります。

服用して1~2週間すると、理想的な便が出るように。

 

3.桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)

時間をかけずに便秘を改善したい人向け。

大黄が腸を刺激して、便通を改善させます。

また、芍薬が痛みを和らげることで、お腹の張りや腹痛への効果も。下痢の人は、軟便につながるため避けましょう。

 

4,麻子仁丸(ましにんがん)

便通で悩む高齢者向け。

腸に水分を引き込むはたらきをする「麻子仁」を含み、便をやわらかくする効果があります。

まれに高血圧やむくみを引き起こす「甘草」が入っていないため、高齢者や腸が弱っている人も服用できます。

 

5.潤腸湯(じゅんちょうとう)

ゆるやかに便秘を改善したい人向け。

腸をうるおして、腸のはたらきを適度に刺激することで、穏やかな効果をもたらします。

刺激性が低いため、1ヶ月を目安に服用を継続することが重要です。

 

6.大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

早めに便秘や腹痛を治したい人向け。

便秘解消に効果的な大黄と甘草からできていて、刺激性があります。

甘草には、腹痛をやわらげる効果がありますが、飲みすぎには注意。

 

 

便秘は「硬水」ゆるめは「軟水」を飲む!

便秘は「硬水」ゆるめは「軟水」を飲む!

便秘・下痢改善のために、腸の動きを変える方法として、水の選び方があります。

日本で主に飲まれている水は、ミネラル分が少ない口当たりのまろやかな「軟水」です。

成分の特徴としては、ミネラル分が少なく、カルシウムとマグネシウムの濃度が低め。

胃腸に負担をかけずに老廃物を外に排出することができるため、下痢気味の人に向いています。

一方、「硬水」はミネラル分が多く、カラダへの浸透圧が高いため、腸内に水分を保持しやすくなります。

その結果、便をやわらかくすることができるので、硬水は便秘改善に効果があります。

硬水の主な産地はヨーロッパですが、日本のスーパーでも購入することができます。

腸が不調な人の飲み物としては、基本的には水がベストですが、お酒もNGではありません。

FODMAPである糖を含む、ラム酒やりんご酒などの甘いお酒は避け、ウイスキーやビールを選べば問題ありません。

ただし、腸管の動きを刺激する場合もあるので、飲みすぎには気を付けましょう。

コーヒーは、腸の調子が悪い場合は、腸を刺激するので、下痢の人は控えましょう。

1日1杯までが好ましいとされています。

 

 

硬いお水で便がやわらかくなる?「便秘」で困ったら硬水を

硬いお水で便がやわらかくなる?「便秘」で困ったら硬水を

お腹がはっている、便が固くなっている感じがする場合には、皆さんぜひとも「硬水」をトライしてみてください。

ちなみにフランスでは「便秘」になったときには、お医者さんから「硬水」を処方されることもあるようです。

「硬水」に慣れていない方も多いかもしれません。

そんな方がいきなり硬度の高いお水を飲むと、その重たい味わいにびっくりしてしまうかもしれません。

なので、最初は硬度軽めのものから試してみることをおすすめします。

ここでは、硬水初心者の方のために、硬度別に硬水をご紹介します。

 

〇硬水初心者の方には飲みやすい中硬水、エビアン

誰しも一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。

エビアンも実は「硬水」で、硬度は304mg/Lと中硬水に分類されます。

世界自然保護地区にも指定されている、フランスアルプスのエビアン・レ・バンが採掘地です。

「硬水」の中でも飲みやすい水とされているので、「硬水」に慣れていない方はぜひともエビアンから始めてみるといいでしょう。

 

〇炭酸で飲みごたえあり、ゲロルシュタイナー

ゲロルシュタイナーはドイツで人気の「硬水」炭酸水です。

炭酸が強い場合に感じやすい酸味、ミネラルが多い場合に気になる重たさ、どちらも感じにくいバランスの良さが特徴となっています。

硬度は1310mg/Lと高めの硬度で、強めの炭酸水なので飲みごたえがあるでしょう。

また、炭酸入りのほうが「硬水」っぽさを感じにくいため、炭酸が苦手でない方には飲みやすいかもしれません。

そのまま飲むのも美味しいですが、強めのお酒で割るのもおすすめです。

 

〇日本で一番硬度が高い水、エパー

フランス産の超硬水、エパー。

その硬度はなんと、1829mg/L。

日本で知名度が高い硬水コントレックスの硬度は1468 mg/L なので、コントレックスを上回る硬度となります。

日本で売られているミネラルウォーター(無発泡)の中で、一番硬度が高いお水として知られています。

先述したフランスで便秘時に処方されるお水が、このエパーです。

硬水初心者の方は味に少し戸惑うかもしれませんが、「便秘をすぐにどうにかしたい!」とお悩みの方には、こちらを試してみるといいかもしれません。

よく冷やしてレモンを絞ると、お水の硬さがすこし和らぎます。

 

 

まとめ

今回は「漢方薬」をはじめ、便秘・下痢改善のための水の飲み方について説明しました。

マグネシウムは食品から摂取する場合、上限摂取量は設定されていませんが推奨摂取量は30~40代男性で370mg/日になります(日本人の食事摂取基準 2015版参照)。

サプリなどを利用している場合、全体の摂取バランスを考えながら飲んでみてくださいね。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

studio03では

『どんな運動しても続かなかったけど03では続けれた!』

『運動が嫌いだったけど楽しくなった!』

という方をたくさんつくっていきます(^^♪

 

ダイエット・ボディメイク・姿勢改善・肩こり腰痛改善

 

姪浜studio パーソナルトレーニング/スタジオレッスン

藤崎studio パーソナルトレーニング/スタジオレッスン

六本松studio パーソナルトレーニング ★女性専用

薬院studio パーソナルトレーニング

 

♥体験トレーニング・レッスン受付中♥

 

今なら

パーソナルトレーニング体験 5,500円→1,000円!

 

 

studio03公式ホームページへ